海外から日本へ送金 するのに銀行の窓口で面倒な手続きをする必要はなくなりました。
ワーホリや留学生はもちろん、海外駐在者にもオススメしたい最強の外貨両替サービスを紹介します。
日本に完全帰国や一時帰国の際、または日本のクレジットカードの引き落としなど、海外に住んでいても日本円が必要になるときはありますよね?
このサービスを使えば、銀行や街の両替所での両替は「混んでて時間はかかるしレートも悪い」となるので、ぜひ使ってみてください。
一回セットアップしてしまえば、5分もかからずに換金作業ができてしまいます!
換金する額にもよりますが、万単位で違いが出ますので、ぜひ活用してみてください
絶対に損はしませんよ!
お得に海外から日本へ送金する方法
今回の記事で紹介するのは、「Wise(旧Transferwise)」と呼ばれるオンラインサービスの外貨両替方法です。
おそらく外貨の両替に関しては、ここを通して行うのが一番お得なんじゃないか思っています。
このサービスを使って『外貨→円』にできる通貨は次の通りです。
- 豪ドル
- ブルガリア
- ブラジル
- カナダドル
- スイスフラン
- チェコ
- デンマーク
- ユーロ
- イギリスポンド
- 香港ドル
- クロアチア
- ハンガリー
- ノルウェー
- NZドル
- ポーランド
- ルーマニア
- スウェーデン
- シンガポールドル
- 米ドル
もし、あなたの居住地が上記に当てはまれば、このサービスは超絶におすすめです。
実際の登録方法の記事はこちら。

銀行や空港の両替所のレートと比べてもその差は歴然です。
百聞は一見にしかずなので、比べてみます(豪ドル)
2017年3月13日の仲直は1ドル=86.91円です。

これが、空港によくある両替所のサイトだと1ドル=83.075円です
(※実際に空港のレートはこれより悪いことが多いです)
試しに3000豪ドルを日本円にすると24万9227円になります

それが「Wise (旧Transferwise)」を使うと1ドル86.79円のレートです
同じ3000豪ドルを両替した場合、25万8570円と1万円近くのお得にできます

オーストラリアの2つの銀行との比較と比べてみても、同じく1万円以上の差があります
手数料の違いだけでも150ドルの違いがあります
なぜそこまでお得に外貨両替ができるのか?
ここまでお得に両替ができるとなると、ちょっと怪しいと思う人もいると思います
(気にならない人は読み飛ばして全然OKです)
そこで、ここでは「Wise」が銀行や両替所に比べて安くできるカラクリについて簡単に説明したいと思います
従来の両替に嫌気がさした人が設立
実はこのサービスを設立したのは、インターネットを使った通話やチャットで有名なSkypeの設立に携わったTaavet Hinrikusという方
エストニア人の彼は母国の通貨とイギリスのポンドの両替の際に毎回銀行側に持っていかれる手数料と不透明で割高なレートに嫌気がさし、新しいシステムを開発

Wise(旧Transferwise)のシステム
では従来の銀行などが行う両替と「Wise」のシステムは一体何が違うのでしょうか?
まずは下の図をご覧ください

パッと見ややこしいかも知れませんが仕組みは簡単です。上部が従来の銀行の両替の仕組みで、下側が「Wise」の仕組み。
上記の図は、ドイツとポーランド間で400ユーロ(€)分を換金した場合の銀行と「Wise」の換金方法の違いを説明した図です。
(上が従来の銀行のやり方、下が「Wise」のやり方)
従来の方法
ドイツのAliceさんの口座から€400をポーランドのBobさんの口座に送金した場合、€2の手数料に加え、銀行が設定した為替レートにより€3余分に取られます。つまり合計€5が消え、€395分がポーランド通貨に換金されます(1777.50zl)
つまりアリスさんが送ったお金が、銀行を介してボブさんの口座に振り込まれた形になります
いたって普通ですよね?
「Wise」の方法
「Wise」の場合、ドイツのAliceさんの€400は€2の手数料だけが取られ、そのまま€398がCharlieさんのドイツの口座に振り込まれます。
時を同じくして、ポーランドのBobさんは、同じポーランドのDanaさんが送金した1800に€2分の手数料である9zlが取られ1791zlが振り込まれるのです。
「Wise」が行ったのは、€が欲しい人とzlが欲しい人をマッチングさせた事。
つまりAliceさんがBobさんに€400送りたかった時に、DanaさんはChalieさんに€400分のポーランド通貨を送りたかったので、その仲介役を果たしただけということになります。
突っ込んで考えると、ここまでぴったりな偶然が起こるのは稀だと思うので、「Wise」側である程度通貨をプールしているとは思います。
そこの計算もあると思うんで、下記の画像のように着金予定日が表示されるのだと思います。

このように銀行間の送金には数日かかリますが、目安の期限を教えてくれるので、クレジットカードの引き落としなどがある方は、余裕を持って手続きをしておく事をオススメします。
ちゃんと送金&着金はされるのか?
参考までに私が送金を行った時の画像を紹介します。
私がこのサービスを知ったのは、去年の10月くらいで、これまでに日本のクレジットカードの支払いのために2回ほどこのサービスを利用しています。
引き落とし講座に直接振り込まれるので、大変便利です。


不具合なく、しかも翌日にはキチンと振り込まれているという早さ!
通常の銀行送金の場合は、
- 手数料
- 不利なレート
- 銀行窓口での面倒な手続き
それが「Wise」であれば
- 手数料のみ
- 圧倒的に有利なレート
- 一回セットアップすれば、ものの5分でできる
- 自宅でできる
とかなり利便性が高いと思います。
海外から日本へお得に送金できるWise(旧Transferwise)のまとめ
いかかがでしょうか?
外貨両替はもはや銀行や両替所でやるよりも、インターネットを使って自分で行うほうがはるかにお得な時代になりました
このサービスはもう多くの人に支持されています

一度使えばもう銀行で手続きを行うのがバカバカしくなってしまいます
スマホのアプリを使えば2分もかからずに手続きができます。

ぜひ参考にしてみてください