
「カードキー」は”Card Key”って思っていませんか?
実は違うんです
そして「カードキーをかざす」を英語でなんでしょう?
こんにちは、管理人のシゲルです
先日ブリスベンとゴールドコーストを弾丸旅行してきました
旅行中に撮影した画像や動画を使い、実際にオーストラリアで使われている英語を紹介したいと思います
今回の記事トピックは、ホテルで使う「カードキー」です
実はカードキーは英語で”Keycard”で、日本語と語順が逆になります
↓今回泊まったホテルのカードキー
ばっちり”Keycard”と書かれていますね
では、上記の「カードキーをかざす」はなんと言ったら良いでしょうか?
「カードキーをかざす」、これを英語で伝えたい場合は”hold”という単語を使います
“have”も「持つ」という意味ですが、「物理的に手に持つ」という事に限定されません
その為、この場合は、物を「物理的に持つ・支える」という意味がある”Hold”を使うのです
では、「カードキーをセンサーの上にかざして鍵をあけます」は、英語でなんと言いますか?
単語は単体で覚えるだけではなく、いかに文章にして使えるかが重要だと考えています
回答例はこちら
You need to hold the keycard over the sensor/devise to unlock the door
肝となるのは、色字で示した部分です
“hold”で「持つ」”over”で「〜の上に」という意味の組み合わせです
「センサーの上にカードキーを持つ」=「センサーにカードキーをかざす」となりますよね
もちろん、他にも言い方はあります
To unlock the door, please hold the keycard over the sensor/devise
とも言えますね
答えは一つではありません
上記を参考に、いろいろと「自分だったらこう言う」と妄想シュミレーションをしてみてくださいね
海外旅行時の英会話でかなり効果を上げている学習教材がこちら↓↓
日米ハーフというバイリンガル環境で育ってきたジュンさんがお届けする「自然な英語の話し方」
海外旅行で、パッと使える自然な表現に加え、Youtubeでも無料でわかりやすく英語を解説しているとても良心的な教材です
私自身もとても勉強にさせてもらっています
このキーカードに記載されている英文を、読解の教材としてこちらの記事で解説しています。
[kanren postid=”839″]
ぜひ参考にしてみてください