読解力をあげる為に 英語のリーディングにおすすめ の教材や本をお探しですか?
「読解力をあげる」、つまり英文をスラスラ読めるようになるべく、以下のような事をしていませんか?
- わからない単語を辞書で調べて
- 複雑な文法を参考書を使いながら解読し
- 日本語訳を書き込む
このようなことを、ノート等を使って行なっているとしたら、あなたは多くの人がはまっているリーディング学習方法の罠にはまっている可能性「大」です
リーディング力を支える要素に「語彙力」と「文法力」があるのは確実です
でも上記の学習方法では、この2つは鍛えられますが、大切な要素の1つが欠落しているんです
それは
英語を英語で理解する=英語で読む
という要素です
上記のようなやり方をずっと行なってきた方って、恐らくこのような悩みを抱えていると思うんです
- 洋書を買ってみたけど、わかなない単語・文法構文がありすぎて挫折
- 英字新聞を読んでみたけど、単語を目で追って終わりで、内容が頭に入らない
- 1段落を理解するのに、時間がかかりすぎて先に進めない。。
どうでしょうか?
もし、当てはまっているとしたら、この記事が参考になると思いますので、ぜひ読み進めてみてください
英語で読むという感覚
難解な英文を辞書と文法書を駆使し、日本語訳に直して理解
このやり方は解読作業みたいなもので、この方法を続けている限り英語がスラスラ読めるようにはならないと先日の記事でお伝えしました
英語をスラスラ読めるようになるには、考えなくても理解できる英語を増やすこと
その為には英語になれる必要があります
例えば、”How are you today”? ←これ日本語に直しますか?
きっと学習方法で悩むまで英語を勉強している人なら、日本語に直さなくても理解できますよね?
そこまでこの英文のイメージを頭に落とし込んでいるので、考えなくても理解できるんです
なので、こういった英文をどんどん自分の中に作っていく作業が、「英語を読めるようなる」ためのキーなんです
それを達成する為に、簡単なレベルの英語で多読が必要なんです
簡単なレベルとは、自分にとって”How are you”の様に日本語に訳す必要がないレベルのことを言います
つまり
- 知らない単語がない(数単語程度)
- 文法構造を考えなくていい
- 「超簡単」と思えるレベル
がポイントです
もちろん知らない「単語」や「文法」を調べる作業も大切ですが、そっちばかりに偏りすぎた勉強法をしている方が非常に多いと思うのです
そして、難易度が難しいのに突っ込んでっている人が多いです
あげてもダメなら下げてみろ
英語を勉強するぞ!と意気込んでハードルあげまくっている人がたくさんいる気がします
でも、結局難しすぎるから、途中で終わっちゃってませんか?
今年のはじめ、私の知人が洋書を買いました
「今年はね!英語をやり直すんです」と意気込んで、洋書を買ったものの、1行目からの難解な文法に挫折したらしく、私に連絡が。。。
(彼は極端な例かもしれませんが・・)
一応英文の意味は教えてあげましたが、「あ〜そう言うことね」と言った切りです。。汗
でも分厚い洋書の1ページ目から、こんな経験を味わってしまうと最後まで読む気も自信もなくなってしまいますよね。。
ハードルをあげすぎると、こんな風に終わってしまいやすいです
そうならない為にも、一旦ハードルをがっつり下げてみてください
今まで、段落一つに時間をかけてようやく理解していた英文というものを、考えなくても読める経験を味わってみてください
きっと今までとは違う感覚を得られるはずです
楽しいですよし「達成感」が感じられますからやる気もおきますよ。
英語のリーディングにおすすめの学習者用洋書シリーズ
「多読」をするには、自分のレベルよりも圧倒的に低いのを選ぶことが大切です
以前、私は初心者向けとして、英語の児童書(絵本)を使った勉強法を紹介しました
ただこの場合だと、トピックが子供向けのため、飽きてしまうことも否めないです。。。
と言うことで、ここで紹介するのは「英語学習者向け」に本を出版している会社で有名な
を紹介します
この二つの出版会社は、「英語学習者向け」と言うことで、学習者のレベルに合わせて単語数を制限して出版しています
とはいえ、トピックの種類は多岐にわたり
- 映画
- 小説
- ビジネス
- 文学
- ノンフィクション
- 人物記
- 歴史
と幅広く、自分に興味のある分野が見つけやすいと言うのも嬉しいところですから、ぜひ探してみてください
ちなみに「英語学習者向け」ということで、キチンと「単語数」「TOEICスコア」「英検」でレベル分けされています
ただ、本を選ぶ際は「レベルがっつりと下げる」ようにします
例えば、実際のTOEICのスコアが500であれば、Level 4 ではなくLevel 2 くらいの本にするのです
※レベルについては後述します
上にもお伝えしましたが、本を選ぶときのポイントは
- 知らない単語がない
- 文法構造を考えなくてもいい
- 「超簡単」と思えるレベル
です
TOEICスコア500の人が、Level 4を選ぶとスラスラ読めるまでは行かない恐れがあるので、気をつけたいところです
では、シリーズ別に紹介します
Penguin Readers Series
Pearson’s Graded Readerとしても販売されている洋書シリーズで7段階にレベル分けされています
レベル | 単語数 | TOEIC | 英検 |
---|---|---|---|
Easystart | 200 | 250 | 4級 |
Level 1 | 300 | 250 | 4級 |
Level 2 | 600 | 350 | 3級 |
Level 3 | 1200 | 400 | 準2級 |
Level 4 | 1700 | 500 | 2級 |
Level 5 | 2300 | 600 | 2級・準1級 |
Level 6 | 3000 | 730 | 準1級 |
また使われている文法構文も下記の図のように分けれれています
ざっとみた感じ、このシリーズは映画や小説関連が充実しているかなと思います
具体的にはこんな感じ
Easy Start | Level 1 | Level 2 | Level 3 | Level 4 | Level 5 | Level 6 |
トロイの木馬 | ダニエルラドグリフ | 不思議の国のアリス | パイレーツオブカリビアン | ゴッドファーザー | オペラ座の怪人 | Memories of Geisha |
Ladder Series
次に紹介するラダーシリーズは、次のようにレベル分けされています
レベル | 単語数 | TOEIC | 英検 |
---|---|---|---|
Level 1 | 1000 | 300~400 | 4級 |
Level 2 | 1300 | 400~500 | 3級 |
Level 3 | 1600 | 500~600 | 準2級 |
Level 4 | 2000 | 600~700 | 2級 |
Level 5 | 制限なし | 700以上 | 準1級以上 |
となっています
ラインナップをみてみると、ペンギンリーダーズに比べて、ノンフィクション系が多いですね
Level 1 | Level 2 | Level 3 | Level 4 | Level 5 | Level 6 |
走れメロス | アメリカに住もう | 何がヘン?この英語 | スティーブジョブス ストーリー | 絶滅危惧種 | ココロ (夏目漱石) |
レベルがわからない?
もし、自分がどのレベルに当てはまらないかわかならい場合は次のどちらかを行なってみてください
- 一番低いレベルから始める
- アセスメントテストを受ける
今まで、英語のテストを受けたことがなく、自分のレベルがいまいち見えない方は、一番低いレベルから初めてみるのが確実です
もしくは、Penguin Readersが提供するアセスメントテストを受けてみるのも手です
まずはやってみよう!
躊躇しても始まらないので、実際にがっつりレベルを下げた洋書を読んでみてください
日本の英語教育の都合上「日本語に直すこと」から抜けられないので、どうしても解読作業ばっかりになります
実践して使える英語を身につけるためには、「日本語訳に直す」癖から脱却して「英語のまま理解する」ように持っていく必要があります
そして「日本語に直す」癖からの脱却は「日本語に直す必要のない英語にたくさん触れる」ことで可能となります
みんながやっている「解読作業」をしても、みんなと同じ結果(英語で読めるようにならない)が待っているだけです
ぜひ参考にしてみてください