
日本にいても、ネットに繋がっていればできるオススメの英語学習方法を紹介します
この記事では、英語の児童書を使って英語表現を学ぶ方法を紹介します
以下の項目に当てはまる方は、一読の価値ありですよ
- 「〜する時間よ」が英語で言えるようになりたい人
- “Will” と”Be going to”の違いって何?
- 助動詞のshouldってshallの過去形なんでしょ?
- 「このドアなんか開かないよ」は英語で”this door doesn’t open”だと思う人
- 関係代名詞のwhatがよく理解できない
児童書から英語を学ぶメリットは
- 英文法
- リーディング
- リスニング
の3つが同時に学びやすい点にあると説明しました
[kanren postid=”770″]
英文法とリーディングは、私のオススメする文法書を参照しながら学びます
リスニングは、Youtubeで勉強することができます
今回の題材である児童書のYoutube動画です
まずは、目をつむって、音声だけで聞いてみてください
いかがでしたか?
聞き取れなかった、ストーリーが理解できなかった
もしそうであれば、まずはこの絵本のセリフを解読していきましょう
では、早速セリフ中のポイントを解読していきましょう
「〜する時間よ」は英語で何?
これは英語で”(It’s) time to 動詞の原形“です
絵本の中に3回出てきます
- Time to get up
→起きる時間 - Time to get dressed
→着替える時間 - Time to go
→出発する時間
この表現は文法用語で、「不定詞」と呼ばれるものです
この不定詞用法には様々な種類があります
今回の用法を文法書では、「名詞句の説明」と呼ばれるものです
“To 動詞の原形”が前の名詞を説明する表現方法です
今回は”Time”を説明していますよね
もし”It’s time”だけだったら、なんか足りないですよね?
[voice icon=”http://business-eigo-global.com/wp-content/uploads/2017/01/Profile01.png” name=”シゲル” type=”l icon_blue”]It’s time(時間だよ)[/voice]
[voice icon=”http://business-eigo-global.com/wp-content/uploads/2017/01/charactor.you01.jpg” name=”あなた” type=”r icon_yellow”]なんの?[/voice]
ってやりとりになりますよね?
その「なんの」?を説明するための”to+動詞の原形”なのです
[voice icon=”http://business-eigo-global.com/wp-content/uploads/2017/01/Profile01.png” name=”シゲル” type=”l icon_blue”]It’s time to start cleaning (掃除始める時間だよ)[/voice]
[voice icon=”http://business-eigo-global.com/wp-content/uploads/2017/01/charactor.you01.jpg” name=”あなた” type=”r icon_yellow”]ok[/voice]
ってなりますよね
では、応用問題です。
- 誰か空港まで送ってくれないかなぁ
- 手を守るのにゴム手袋使った方がいいよ
ヒントとして、説明する名詞を色字にしました
ご自身でも英文を作ってみてください
回答と、解説はこちらの動画で!
プロの添削とアドバイスは、英語上達に欠かせません
自分の作った英文を、プロ目線で添削してもらいましょう!
この不定詞の用法を使っている洋楽を1つ紹介します
アーティスト名:Dr Dre (featuring エミネム)
曲名:I Need A Doctor
“I need a doctor to bring me back to life“という部分で不定詞を使っていますよね
たくさん英語に触れて、不定詞の使いどころを自分に落とし込んでいきましょう!
助動詞の”will”, “should”, “can”の解説については、こちらん記事を参考にして見てください
[kanren postid=”938”]